奈良県 奈良市の風景印
奈良郵便局(なら) | ||
図案 | 局種 | 集配普通局 |
![]() |
所在地 | 〒630-8799 奈良県奈良市大宮町5-3-3 |
使用期間 | 1948(昭和23)年2月1日~1974(昭和49)年9月26日 | |
図案説明 | 猿沢の池からの国宝・興福寺五重塔、東大寺南大門狛犬 | |
押印日 | 1967(昭和42)年8月1日 | |
収集方法 | ※この風景印は古いVer.で、現在は使用されておりません。 購入です。 |
奈良郵便局(なら) | ||
図案 | 局種 | 集配普通局 |
![]() |
所在地 | 〒630-8799 奈良県奈良市大宮町5-3-3 |
使用期間 | 1974(昭和49)年9月27日~1987(昭和67)年6月30日 | |
図案説明 | 猿沢の池からの国宝・興福寺五重塔、シカ | |
押印日 | 1980(昭和55)年11月25日 | |
収集方法 | ※この風景印は古いVer.で、現在は使用されておりません。 購入です。 |
奈良中央郵便局(ならちゅうおう) | ||
図案 | 局種 | 集配普通局 |
![]() |
所在地 | 〒630-8799 奈良県奈良市大宮町5-3-3 |
局名改称 | 1987(昭和67)年7月1日~ | |
図案説明 | 猿沢の池からの国宝・興福寺五重塔、シカ | |
押印日 | 2007(平成19)年6月1日 | |
収集方法 | FDCとともに郵頼です。 |
奈良西郵便局(ならにし) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒631-8799 奈良県奈良市学園北2-3-2 |
新規使用 | 1981(昭和56)年5月11日~ | |
図案説明 | 重文・秋蓧寺本堂、重文・伎芸天立像 | |
押印日 | 1981(昭和56)年5月11日 | |
収集方法 | 購入です。 |
須川郵便局(すがわ) | ||
図案 | 局種 | - |
![]() |
所在地 | 〒630-1199 奈良県奈良市須川町892-5 |
新規使用 | 2001(平成13)年10月10日~ | |
図案説明 | 重文・木造不空観音坐像、市水道水源・須川ダム | |
押印日 | 2001(平成13)年10月10日 | |
収集方法 | いただきものです。 |
大柳生郵便局(おおやぎゅう) | ||
図案 | 局種 | 郵便局株式会社 |
![]() |
所在地 | 〒630-1242 奈良県奈良市大柳生町4557-1 |
新規使用 | 2009(平成21)年10月7日~ | |
図案説明 | 県・無形民族文化財太鼓踊り(大柳生町で毎年8月に行われる)、休耕時期に植えられるコスモス | |
押印日 | 2009(平成21)年10月7日 | |
収集方法 | 郵頼です。 |
柳生郵便局(やぎゅう) | ||
図案 | 局種 | 集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒630-1299 奈良県奈良市柳生町80-11 |
新規使用 | 1992(平成4)年4月1日~ | |
図案説明 | 旧柳生藩家老屋敷の表門 | |
押印日 | 1992(平成4)年4月1日 | |
収集方法 | いただきものです。 |
月ヶ瀬郵便局(つきがせ) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒630-2302 奈良県奈良市月ヶ瀬尾山2763-3 |
局名改称 | 1970(昭和45)年7月10日~ | |
図案説明 | 月ヶ瀬橋、梅花 | |
押印日 | 1984(昭和59)年10月12日~ | |
収集方法 | ※昭和45年7月1日局名改称後、風景印一旦廃止 購入です。 |
奈良法華寺郵便局(ならほっけじ) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒630-8001 奈良県奈良市法華寺町1206-1 |
新規使用 | 1984(昭和59)年5月1日~ | |
図案説明 | 法華寺十一面観音立像、守り犬、カキツバタ | |
押印日 | 1984(昭和59)年5月1日 | |
収集方法 | いただきものです。 |
奈良西ノ京郵便局(ならにしのきょう) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒630-8042 奈良県奈良市西ノ京町404 |
新規使用 | 1976(昭和51)年8月16日~ | |
図案説明 | 国宝・薬師寺東塔、東塔の水煙飛天 | |
押印日 | 1981(昭和56)年6月16日? | |
収集方法 | 購入です。 |
奈良法蓮郵便局(ならほうれん) | ||
図案 | 局種 | 郵便局株式会社 |
![]() |
所在地 | 〒630-8113 奈良県奈良市法蓮町1217 |
新規使用 | 1984(昭和59)年3月12日~ | |
図案説明 | 重文・不退寺本堂、在原業平画像 | |
押印日 | 2010(平成22)年6月14日 | |
収集方法 | 局めぐです。 |
奈良大安寺郵便局(ならだいあんじ) | ||
図案 | 局種 | 郵便局株式会社 |
![]() |
所在地 | 〒630-8141 奈良県奈良市南京終町2-1201-18 |
新規使用 | 2010(平成22)年4月20日~ | |
図案説明 | 楊柳観音立像、光仁会(癌封じ笹酒祭り) | |
押印日 | 2010(平成22)年4月20日 | |
収集方法 | 郵頼です。 |
奈良船橋郵便局(ならふなはし) | ||
図案 | 局種 | 日本郵便株式会社 |
![]() |
所在地 | 〒630-8114 奈良県奈良市芝辻町14-8 |
新規使用 | 2016(平成28)年9月1日~ | |
図案説明 | 船橋通り商店街のアーケード、大佛鐡道記念公園 | |
押印日 | 2016(平成28)年9月1日 | |
収集方法 | 郵頼です。 |
奈良今小路郵便局(ならいまこうじ) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒630-8207 奈良県奈良市今小路町11 |
新規使用 | 1983(昭和58)年11月1日~ | |
図案説明 | 国宝・正倉院正倉、所蔵の黄金瑠璃背十二稜鏡絵紙 | |
押印日 | 1983(昭和58)年11月1日 | |
収集方法 | 購入です。 |
奈良県庁内郵便局(ならけんちょうない) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒630-8213 奈良県奈良市登大路町30 |
使用期間 | 1983(昭和58)年5月10日~2005(平成17)年4月27日 | |
図案説明 | 国宝・東大寺大仏殿、シカ | |
押印日 | 1983(昭和58)年5月10日 | |
収集方法 | ※この風景印は古いVer.で、現在は使用されておりません。 購入です。 |
奈良県庁内郵便局(ならけんちょうない) | ||
図案 | 局種 | 郵便局株式会社 |
![]() |
所在地 | 〒630-8213 奈良県奈良市登大路町30 |
新規使用 | 2005(平成17)年4月28日~ | |
図案説明 | 国宝・東大寺大仏殿、シカ | |
押印日 | 2010(平成22)年6月14日 | |
収集方法 | 局めぐです。 |
奈良東向郵便局(ならひがしむき) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒630-8214 奈良県奈良市東向北町24 |
新規使用 | 1984(昭和59)年3月12日~ | |
図案説明 | 重文・東大寺二月堂、籠松明 |
|
押印日 | 1984(昭和59)年3月12日 | |
収集方法 | 購入です。 |
奈良小川町郵便局(ならおがわちょう) | ||
図案 | 局種 | 郵便局株式会社 |
![]() |
所在地 | 〒630-8233 奈良県奈良市小川町1 |
新規使用 | 1983(昭和58)年2月23日~ | |
図案説明 | 重文・春日大社中門、シカ | |
押印日 | 2010(平成22)年6月14日 | |
収集方法 | 局めぐです。 |
奈良三条郵便局(ならさんじょう) | ||
図案 | 局種 | 日本郵便株式会社 |
![]() |
所在地 | 〒630-8246 奈良県奈良市油阪地方町1-1 |
新規使用 | 2016(平成28)年9月1日~ | |
図案説明 | 旧JR奈良駅舎、シカ | |
押印日 | 2016(平成28)年9月1日 | |
収集方法 | 郵頼です。 |
奈良高畑郵便局(ならたかばたけ) | ||
図案 | 局種 | 郵便局株式会社 |
![]() |
所在地 | 〒630-8301 奈良県奈良市高畑町911 |
新規使用 | 1987(昭和62)年8月17日~ | |
図案説明 | 国宝・伐折羅大将、奈良公園の鹿、三笠山 | |
押印日 | 2010(平成22)年6月14日 | |
収集方法 | 局めぐです。 |
奈良元興寺郵便局(ならがんこうじ) | ||
図案 | 局種 | 郵便局株式会社 |
![]() |
所在地 | 〒630-8332 奈良県奈良市元興寺町12-2 |
新規使用 | 1984(昭和59)年6月12日~ | |
図案説明 | 国宝・元興寺禅室、木造聖徳太子孝養像 | |
押印日 | 2010(平成22)年6月14日 | |
収集方法 | 局めぐです。 |
奈良下御門郵便局(ならしもみかど) | ||
図案 | 局種 | 郵便局株式会社 |
![]() |
所在地 | 〒630-8365 奈良県奈良市下御門町33 |
新規使用 | 1991(平成3)年8月19日~ | |
図案説明 | 猿沢の池の龍頭船、国宝・興福寺五重塔 | |
押印日 | 2010(平成22)年6月14日 | |
収集方法 | 局めぐです。 |
奈良帯解郵便局(ならおびとけ) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒630-8444 奈良県奈良市今市町251-1 |
新規使用 | 1981(昭和56)年5月11日~ | |
図案説明 | 大和青垣国定公園、重文・帯解地蔵菩薩、サツキ | |
押印日 | 1981(昭和56)年5月11日 | |
収集方法 | いただきものです。 |
奈良西大寺郵便局(ならさいだいじ) | ||
図案 | 局種 | 郵便局株式会社 |
![]() |
所在地 | 〒631-0824 奈良県奈良市西大寺南町1-28 |
新規使用 | 2010(平成22)年4月20日~ | |
図案説明 | 西大寺本堂、大茶盛 | |
押印日 | 2010(平成22)年4月20日 | |
収集方法 | 郵頼です。 |
奈良宝来郵便局(ならほうらい) | ||
図案 | 局種 | 郵便局株式会社 |
![]() |
所在地 | 〒631-0854 奈良県奈良市宝来1-6-5 |
新規使用 | 2010(平成22)年4月20日~ | |
図案説明 | 唐招提寺金堂 | |
押印日 | 2010(平成22)年4月20日 | |
収集方法 | 郵頼です。 |
針ヶ別所郵便局(はりがべっしょ) | ||
図案 | 局種 | 集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒632-0199 奈良県奈良市針ケ別所町1004 |
新規使用 | 1985(昭和60)年10月21日~ | |
図案説明 | 国宝・聖観音菩薩立像、重要無形民俗文化財の民俗芸能・題目立 | |
押印日 | 1985(昭和60)年10月21日 | |
収集方法 | いただきものです。 |
針郵便局(はり) | ||
図案 | 局種 | 日本郵便株式会社 |
![]() |
所在地 | 〒682-0251 奈良県奈良市針町2207-1 |
新規使用 | 2020(令和2)年6月23日~ | |
図案説明 | 観音寺十三重石塔、スズラン、国道25号 | |
押印日 | 2020(令和2)年6月23日 | |
収集方法 | 郵頼です。 |
最終更新日 2020年7月11日