ホーム > 風景印(関東) > 東京都江東区

東京都 江東区の風景印

深川郵便局(ふかがわ)
図案 局種 集配普通局
深川郵便局の風景印(昭和26年~) 所在地 〒135-8799

東京都江東区東陽4-4-2
使用期間 1951(昭和26)年12月10日~1990(平成2)年11月29日
図案説明 芭蕉の句碑、清洲橋、深川八幡
押印日 1987(昭和62)年2月26日
収集方法 いただきものです。
深川郵便局(ふかがわ)
図案 局種 集配普通局
深川郵便局の風景印 所在地 〒135-8799

東京都江東区東陽4-4-2
都名付加 1990(平成2)年11月30日~
図案説明 芭蕉の句碑、清洲橋、深川八幡
押印日 1990(平成2)年11月30日
収集方法 購入です。
城東郵便局(じょうとう)
図案 局種 郵便局株式会社
城東郵便局の風景印 所在地 〒136-8799

東京都江東区大島3丁目15-2
新規使用 1967(昭和42)年4月29日~
図案説明 亀戸天神の社殿、太鼓橋、フジの花
押印日 2007(平成19)年11月25日
収集方法 小型印のついでに郵頼です。
東京小包郵便局(とうきょうこづつみ)
図案 局種 無集配普通局
東京小包郵便局の風景印 所在地 〒137-8798

東京都江東区新砂2-4-23
使用期間 1990(平成2)年8月6日~2002(平成14)年9月30日
図案説明

区花・サザンカ、

夢の島熱帯植物館、局舎

押印日 1990(平成2)年8月20日
収集方法

※この風景印は局の閉鎖に伴い、廃止されました。

購入です。

江東新砂郵便局(こうとうしんすな)
図案 局種 無集配特定局、日本郵便株式会社
江東新砂郵便局の風景印(初日印)
江東新砂郵便局の風景印(最終印)
所在地 〒137-8799

東京都江東区新砂2-4-23
使用期間 1990(平成2)年8月6日~2023(令和5)年1月31日
図案説明 区花・サザンカ、都立夢の島総合体育館、局舎
押印日 1990(平成2)年8月6日、
2023(令和5)年1月31日
収集方法 ※この風景印は廃止されました。

購入です。
新東京郵便局(しんとうきょう)
図案 局種 無集配普通局
新東京郵便局の風景印 所在地 〒137-8799

東京都江東区新砂2-4-23
新規使用 1990(平成2)年8月6日~
図案説明 区花・サザンカ、無形民族文化財・木場の角乗り
押印日 1990(平成2)年8月6日
収集方法 購入です。
森下町郵便局(もりしたちょう)
図案 局種 無集配普通局
森下町郵便局の風景印 所在地 〒135-0004

東京都江東区森下1-12-6
新規使用 1980(昭和55)年10月23日~
図案説明 新大橋、芭蕉の句碑
押印日 1980(昭和55)年10月23日
収集方法 購入です。
江東区文化センター内郵便局(こうとうくぶんかせんたーない)
図案 局種 無集配特定局
所在地 〒135-0016

東京都江東区東陽4-11-1
新規使用 1980(昭和55)年10月23日~
図案説明 区文化センター、コニュニティー道路
押印日 1980(昭和55)年10月23日
収集方法 いただきものです。
江東清澄郵便局(こうとうきよすみ)
図案 局種 無集配特定局
江東清澄郵便局の風景印 所在地 〒135-0024

東京都江東区清澄3-6-14
使用期間 1980(昭和55)年9月18日~2005(平成17)年10月24日
図案説明 清洲橋、清澄庭園、芭蕉の句碑
押印日 1980(昭和55)年9月18日
収集方法 ※この風景印は郵便局の一時閉鎖に伴い、廃止されました。

購入です。
深川一郵便局(ふかがわいち)
図案 局種 無集配特定局
深川一郵便局の風景印 所在地 〒135-0033

東京都江東区深川1-8-16
新規使用 1985(昭和60)年4月20日~
図案説明 隅田川大橋、えんま堂
押印日 1985(昭和60)年4月20日
収集方法 購入です。
江東永代郵便局(こうとうえいたい)
図案 局種 無集配特定局
江東永代郵便局の風景印 所在地 〒135-0034

東京都江東区永代1-14-9
新規使用 1983(昭和58)年11月21日~
図案説明 深川の力持の宝の入船演技、永代橋
押印日 1983(昭和58)年11月21日
収集方法 購入です。
江東牡丹郵便局(こうとうぼたん)
図案 局種 無集配特定局
江東牡丹郵便局の風景印 所在地 〒135-0046

東京都江東区牡丹3-8-3
新規使用 1980(昭和55)年8月27日~
図案説明 歴代横綱之碑、重文・旧弾正橋(八幡橋)
押印日 1980(昭和55)年8月27日
収集方法 購入です。
江東牡丹一郵便局(こうとうぼたんいち)
図案 局種 無集配特定局
江東牡丹一郵便局の風景印(昭和55年~) 所在地 〒135-0046

東京都江東区牡丹1-2-1
使用期間 1980(昭和55)年10月23日~1985(昭和60)年4月19日
図案説明 帆船重文・明治丸、都無形文化財・木場の角乗り
押印日 1980(昭和55)年10月23日
収集方法 ※この風景印は古いVer.で、現在は使われておりません。

購入です。
江東牡丹一郵便局(こうとうぼたんいち)
図案 局種 無集配特定局
江東牡丹一郵便局の風景印 所在地 〒135-0046

東京都江東区牡丹1-2-1
図案改正 1985(昭和60)年4月20日~
図案説明 相生橋、重文・明治丸、灯籠
押印日 1985(昭和60)年4月20日
収集方法 購入です。
東京中央郵便局 東京2020 IBC/MPC分室(とうきょうちゅうおう・とうきょうにーぜろにーぜろあいびーしー・えむぴーしー)
図案 局種 日本郵便株式会社
東京中央郵便局 東京2020 IBC/MPC分室の風景印(2021(令和3)年7月23日)
東京中央郵便局 東京2020 IBC/MPC分室の風景印(2021(令和3)年8月24日)
東京中央郵便局 東京2020 IBC/MPC分室の風景印(2021(令和3)年9月7日)
所在地

〒135-0063

東京都江東区有明 東京ビックサイト内

新規使用

2021(令和3)年7月1日~9月7日

図案説明 東京ビックサイト、東京中央郵便局 東京2020 IBC/MPC分室
押印日 2021(令和3)年7月23日(オリンピック開幕)、
2021(令和3)年8月24日(パラリンピック開幕)、
2021(令和3)年9月7日(局閉鎖)
収集方法 ※この風景印は五輪閉幕に伴い、廃止されました。

郵頼です。

東京中央郵便局 東京2020 IBC/MPC分室の和文印(2021(令和3)年7月23日)  東京中央郵便局 東京2020 IBC/MPC分室の和文印(2021(令和3)年8月24日) 東京中央郵便局 東京2020 IBC/MPC分室の和文印(2021(令和3)年9月7日)
和文印

東京中央郵便局 東京2020 IBC/MPC分室の欧文印(2021(令和3)年7月23日)  東京中央郵便局 東京2020 IBC/MPC分室の欧文印(2021(令和3)年8月24日) 東京中央郵便局 東京2020 IBC/MPC分室の欧文印(2021(令和3)年9月7日)
欧文印
江東南砂郵便局(こうとうみなみすな)
図案 局種 無集配特定局
江東南砂郵便局の風景印(初日印) 所在地 〒136-0076

東京都江東区南砂4-1-12
新規使用 1983(昭和58)年10月7日~
図案説明 夢の島憩いの家、新木場
押印日 1983(昭和58)年10月7日
収集方法 購入です。
江東南砂団地内郵便局(こうとうみなみすなだんちない)
図案 局種 無集配特定局
江東南砂団地内郵便局の風景印(初日印) 所在地 〒136-0076

東京都江東区南砂2-3-14
新規使用 1983(昭和58)年10月7日~
図案説明 高層住宅、仙台堀公園
押印日 1983(昭和58)年10月7日
収集方法 購入です。
豊洲市場郵便局(とよすしじょう)
図案 局種 日本郵便株式会社
豊洲市場郵便局の風景印 所在地 〒135-0061

東京都江東区豊洲6-6-1(管理施設棟3階)
新規使用 2018(平成30)年10月11日~
図案説明 豊洲市場、マグロ、りんご、にんじん、きゅうり、トマト
押印日 2018(平成30)年10月11日
収集方法 郵頼です。


千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区
品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区
北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区


最終更新日 2025年4月27日

ホーム                                  (C)2008 pulanari-adorako.comプラナリ・アドラコ星人作